時候のあいさつ(6月/夏)
お手紙 Culture

手紙の書き方:時候のあいさつ 6月

時候のあいさつ一覧ページはこちら

アジサイが美しく咲く6月。瑞々しい草木の様子や、梅雨晴れの空の爽快さなど、雨がもたらす美しい情景を贈りませんか。季節の変わり目ですので、お相手を気づかう言葉を贈るのもおすすめです。


文例:親しい間柄の時候のあいさつ

  • 梅雨を彩るアジサイが美しく咲いています。
  • 木々の緑が雨に濡れ、ひときわ色鮮やかに目に映ります。
  • 梅雨の晴れ間の青空が嬉しいこのごろ、お元気ですか。
  • どこまでも広がる気持ちの良い青空に、夏の気配を感じる頃となりました。
  • Colorful umbrellas are opening in the city like flowers.

文例:あらたまった相手への時候のあいさつ

  • アジサイの花の鮮やかさが雨粒に映える季節、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 雨に濡れ、木々の緑も深みを増すころ、お健やかにお過ごしのことと存じます。
  • 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、お変わりありませんでしょうか。
  • 夏至を過ぎ梅雨明けも近づくころ、いかがお過ごしでしょうか。

文例:ビジネスの相手への時候のあいさつ

  • 薄暑(はくしょ)の候【6月上旬】
    初夏のころの少し感じる暑さのことです。実際の気候に合わせて使うとよいでしょう。



  • 入梅(にゅうばい)の候【6月上旬〜中旬】
    「梅雨入りの季節になりました」という意味です。雑節のひとつで、暦の上での梅雨入りの日のことです。



  • 向暑(こうしょ)の候【6月全般】
    「夏に向かう時期」を表します。6月全般に使うことができます。



  • 短夜(みじかよ)の候【6月中旬〜下旬】
    「短夜の候」(みじかよのこう)とは1年で最も昼が長く夜が短くなる夏至の時期をあらわします。6月中旬から下旬の夏至の前後に使うと良い時候の挨拶です。




  • 梅雨(つゆ・ばいう)の候【6月中旬〜下旬】
    梅雨の時期全般に使うことができるあいさつです。贈るお相手の地域に合わせて使うと良いでしょう。



  • 夏至(げし)の候【6月下旬】
    「夏至」の期間に使うことができます。「夏至」は6月21日頃から、7月7日頃の「小暑」の前日までとなります。



ビジネスでは簡潔に用件を伝える文書が好まれるため、漢語調の時候のあいさつにします。「〜の候」は「〜のみぎり」に置き換え可能です。ビジネスでも、やわらかさを出したい相手や個人のお客様へは和文調のあいさつでも問題ありません。


文例:結びのあいさつ

  • 初夏のみぎり、どうかご自愛専一にますますのご活躍をお祈り申し上げます。
  • 入梅のみぎり、どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 梅雨晴れの青空を待ちつつ、ますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます。
  • 夏のきざしが感じられるころ、お元気でお過ごしください。
  • 夏本番まであとわずかです。またお目にかかれるのを楽しみにしております。


季節の行事や風物詩

  • 衣替え
  • 夏服
  • 父の日
  • ジューンブライド
  • 梅雨
  • 山開き
  • カエル
  • かたつむり
  • あめんぼ
  • ホトトギス
  • かわせみ
  • 水玉模様
  •  
  • 貝殻

6月は夏への入り口です。 雨の合間に爽やかな初夏の風情が感じられる季節でもあります。季節の変わり目で衣替えをする家庭も多いことでしょう。

6月の花や植物

  • アジサイ
  • シャクヤク
  • ノアザミ
  • ヤマボウシ
  • テッセン
  • トケイソウ
  • アマリリス
  • クチナシ
  • ツユクサ
  • キキョウ
  • ラベンダー
  • ハナショウブ

6月の節気

【芒種(6月6日頃)】穂の出るイネや麦などの植物の種をまく季節を意味します。梅の実が青から黄色に変わり、蛍が現れ始める頃でもあります

【夏至(6月21日頃)】1年でもっとも昼が長く、太陽が高くのぼる日です。じわじわと暑さが増して、夏らしい陽気の日が増えはじめます。

ほかの月の時候のあいさつ

記事一覧へ

▲ページトップへ戻る

品名または品番、キーワードで検索できます

商品カテゴリー

年間行事
店長おすすめセット
おすすめ
時候のあいさつ 4月
新しい出発をするあの人へ
はなむけの言葉を贈りましょう
ダイアリー
レターと封筒のサイズ
便箋/封筒セット
和便箋
ミニ便箋『ふみ揃え』