お手紙 CULTURE

水引の種類と正しいマナーを知らずに、祝儀袋を、デザインだけで選んでいませんか?


社会人になると、結婚式やお祝いの行事、弔いの席に招かれる機会が増えますよね。祝儀袋・不祝儀袋を用意する時、皆さんはどうしていますか? 文具店やバラエティショップでなんとなく目に留まったものを購入する、という方も多いのではないでしょうか。

水引の種類と正しいマナーを知らずに、祝儀袋を、デザインだけで選んでいませんか?祝儀袋・不祝儀袋の装飾「水引」の結び方には、意味があるんです。以下、水引の種類と正しい使い方(マナー)をご紹介します。

<花(はな)結び>

花結びは、引っ張るとほどけ、簡単に何度も結び直せる結び方です。「何度あっても良い」「繰り返したい」お祝いに適しています。

【OK!】 合格祝いや入学祝い、出産祝いや結婚記念日、昇進祝いなどの一般的な慶事。また、挨拶やお礼などにも好適。
【NG!】 弔事やお見舞いには「不幸を繰り返す」という意味になるので不適切。慶事でも結婚式は「再婚や離婚」を連想させるので×。

<結び切り>

結び切りは、固く結ばれ、解くのが難しい結び方です。「繰り返すことのないように」「今回きりで終わり」という意味を持ちます。

【OK!】 結婚祝いや快気祝い、弔事に好適。
【NG!】 お歳暮、お中元、入学祝、出産祝いには不適切。

<鮑(あわじ)結び>

鮑結びは、「結び切り(結びきり)」の変形バージョンです。両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれるので、「末永くつき合う」という意味があります。一度だけのお祝いごとの時に好まれます。

【OK!】 結婚祝いや快気祝いに好適。
【NG!】 お歳暮、お中元、入学祝、出産祝いには不適切。

水引をかけるのは、“けがれない”ことを表すためなのだとか。同時に、物事の成就を「結ぶ」ことを願うという意味も込められています。最近では、水引の結び方をアレンジし、華やかなデザインの祝儀袋・不祝儀袋が増えてきました。デザイン性だけに惹かれて使用すると、無作法になってしまう可能性もあるので注意が必要ですね。

スタンダードかつ華やかな水引と、上包み・中包みの品のいいデザインが魅力のG.C.PRESSの祝儀袋・不祝儀袋。水引の意味と使い方の基本を知った上で、G.C.PRESSの上質な祝儀袋・不祝儀袋を正しく使用すれば、祝福や弔いの気持ちを最大限に伝えられるのではないでしょうか。

※のし袋の選び方とマナーについては、G.C.PRESSが発行するリーフレットを以下からダウンロードください

品名または品番、キーワードで検索できます

商品カテゴリー

年間行事
店長おすすめセット
おすすめ
時候のあいさつ 4月
新しい出発をするあの人へ
はなむけの言葉を贈りましょう
ダイアリー
レターと封筒のサイズ
便箋/封筒セット
和便箋
ミニ便箋『ふみ揃え』